ハルラークはかぶれにくいキネシオテープです。
有限会社タマヰは横浜市都筑区でキネシオテープ「ハルラークシリーズ」の製作をしている会社です。ハルラークは糊の中から育成光線とマイナスイオンを発生します。スポーツや普段の生活で酷使する体の筋肉や関節などの負担をやわらげます。

お問い合わせはこちら
045-590-5510メールフォームはこちら

ハルラークの貼り方

1.首
顔をまっすぐにして首後面の髪の生え際から背骨に沿ってタテにテープを貼る。
※テープが痛い部分にかかるように貼る。ラクにならない場合は2のテープを追加する。
2.肩
首筋から肩にかけて、貼る側の反対方向に顔を傾けて貼るテープ幅を肩と合わせてテープを細く切って使用してもよい。
※ラクにならない場合は1の首のテープを追加する。
3.ひじ
腕をまっすぐ伸ばし上面は手首を下に、下面は手首を上にして貼る。
4.手首
テープの長さを手首に合わせて(短くする)一巻きに貼る。
ラクならない場合は3のひじのテープを追加する。
5.親指
テープの幅を指に合わせて(細くする)外側と内側に貼る。
6.腰
A体を前に倒し、背骨に平行に両側にテープを立てに貼る。
ラクにならない場合、基本テープの他に、Bを追加する。

Bべそのやや上部から股関節に向けハの字に貼る。
まだラクにならない場合、Cを追加する。

C貼る側の反対方向に体を傾けウエストに沿って脇腹にテープを追加する。
7.股関節(2箇所に貼る)
貼る側を上にして横になり、膝を曲げ、腰から外股に向けテープを追加する。
8.膝
A太ももの前面は膝を曲げて貼り、後ろ面は膝を伸ばした状態で貼る。
ラクにならない場合、Bを追加する。

B膝をやや曲げて膝を包むように貼る。
9・ひざうら・ふくらはぎの疲れ
膝うらには、膝を伸ばした状態で膝うら中央にテープ縦に貼る(ラクにならない場合は8の膝のテープを追加する)。
ふくらはぎの疲れには、ふくらはぎの真中に縦にテープを貼る。
10.つまづき
すねの中央にテープを縦に貼る。
11.足首ねんざ
足首に縦のテープと横のテープを交差させて貼る。
12.足の疲れ
片足で足の指を反らしながら、足全体にテープをいっぱいに伸ばして貼る。次に浮いている土踏まずの部分のテープを足に押しあてる。

会社概要

会社名 有限会社タマヰ
会社設立 西暦1999年1月
代表 取締役 玉井俊行
所在地 〒224-0021
横浜市都筑区北山田7-11-8
TEL:045-590-5510
FAX:045-590-5512

お電話でのお問い合わせ

045-590-5510

メールでのお問い合わせ

メールフォームはこちら